書   庫





古代史に触れることのできる書籍のご紹介です
なお、感想は管理人の独断と偏見によるものです


まんが編    その他編


小 説 編


☆夏嵐〜緋の夢が呼ぶもの〜☆                    朝香祥  集英社 スーパーファンタジー文庫
大海人皇子と額田王をメインにした作品。大化の改新直前から大化の改新までの年代が舞台です。 古代史の謎の1つである漢皇子について触れています。大海人と額田の恋愛模様がちょっともどかしかったりします。

☆明日香幻想シリーズ☆
「明日香幻想―玉響の章―」「明日香幻想―空蝉の章―」「明日香幻想―葛葉の章―」「明日香幻想―朝露の章―」 朝香祥  集英社 コバルト文庫
大海人皇子と多臣品治をメインにした作品。 「夏嵐」の大海人とは別物で、全くの新しい作品ですが、漢皇子について触れている点は同じです。 舒明天皇末期から皇極天皇の年代が舞台です。 大海人の屈折した性格と品治の頼まれたら断れない性格がみどころ(?)です。 個人的に、病弱な大海人がどうしたら壬申の乱で勝利を治められるのかが謎です。どう変わっていくのか・・・(笑)

☆日輪の割れる日☆ ☆日輪のかけら☆ 足立和葉  小学館 パレット文庫
藤原永手をメインにした作品。 袋子という設定がおもしろいです。彼の父母の藤原房前と牟婁女王の夫婦関係が素敵です。 また、作中登場する阿倍内親王と安積親王の関係がとてもよいです。

☆名残の飛鳥  吾が妹 持統天皇の悲しき生涯☆ 大森遼 星雲社
大田皇女の語りで讃良ちゃんの人生を語る・・・という構成。 どの作品でも同じなんですが、なんでこう、讃良ちゃんは卑屈っぽく描かれるのでしょうか。そこが疑問。 個人的に、大田が大海人と結婚する下りがすごいのではないか?と思いました。嫌な女の典型じゃないか・・・

☆女人の京☆ 岡部伊都子 新潮社
"やまとの女人"で奈良時代を。"女人の京"で平安時代以後をエッセイ風に紹介。 "やまとの女人"では持統天皇や大伯皇女などを紹介しています。伝承などから掘り下げていく作風なので、知らなかった事を
知ることができて、おもしろかったです。

☆きっと君のそばにいる〜飛鳥夢紀行〜☆ ☆きっと振りむかない〜飛鳥夢紀行〜☆ 倉本由布  集英社 コバルト文庫
現代の女子高生と戦国時代の織田信長の家臣がタイムスリップする作品です。 1作目では大化改新、2作目では有間皇子の変が舞台となっています。歴史の裏を描くという内容で書かれています。 1作目と2作目の間が空いているので(間に何冊か他の話があります。他作品は未読)主人公達の感情の流れはよく理解できません(爆) 感情の流れを追うなら全作品を読むことをお勧めします。

☆紅蓮の女王☆ 黒岩重吾  光文社
推古天皇をメインにした作品。敏達天皇末期から推古天皇の年代が舞台です。 敏達崩御から推古が即位につくまでの激動の数年を、推古の恋を絡めて描いています。個人的に文章がちょっと性に合いませんでした。

☆落日の王子 蘇我入鹿☆ 黒岩重吾  文藝春秋社
蘇我入鹿をメインにした作品。舒明天皇末期から大化の改新までの年代が舞台。 鹿と皇極天皇の恋愛という奇抜な設定が書かれています。設定は読んでいておもしろいとは思うのですが、女性の書き方に ちょっと違和感を覚えてしまいました。

☆中大兄皇子伝☆ 上下巻 黒岩重吾  講談社
中大兄皇子を主人公に舒明帝崩御後から終焉までを描いています。 前出"落日の王子 蘇我入鹿"が入鹿視点、こちらは中大兄皇子視点というところ。 なかなかに血気盛ん(すぎる?)葛城くんを見ることができます。感想としては上の下という感じ。 女性の描き方は変わりませんが・・・黒岩作品では一番読みやすかったと思います。
☆暁の女王 推古☆ 小石房子  作品社
女帝3部作シリーズの1作目。推古天皇がメイン。 推古天皇と彼女の侍女とのやりとりを交えて物語を進めています。難なく読むことができます。

☆巫女の王 斉明☆ 小石房子  作品社
女帝3部作シリーズの2作目。皇極・斉明天皇がメイン。 皇極天皇は実は百済王家の姫だったという奇抜な設定で、あまりのすごさにクラクラしてしまいました。

☆鉄の女帝 持統☆ 小石房子  作品社
女帝3部サクサクシリーズの3作目。持統天皇がメイン。2作目の流れを少し汲んでいます。 無表情で心の中で真っ黒な感情を溜め込んでいる持統天皇が怖いです。彼女への思い入れが強いだけに、ちょっとショックを受けました。

☆推古天皇 斑鳩に桃李咲く☆ 三枝和子  KSS出版
推古天皇をメインにした作品。 人物設定はおもしろいですが、精彩に欠けている印象でした。 ストーリーもなかなか良いのですが、もうちょっと踏み込んで書いて欲しいと思ってしまいました。 さらっとした書き方なので、読みやすくはあります。

☆女帝・氷高皇女☆ 三枝和子  講談社
タイトルどおり、氷高皇女(元正天皇)を追った内容の1冊です。 前半部は氷高皇女だけでなく、彼女の母 阿閇皇女(元明天皇)にもスポットを当てています。 読みやすくはありますが、もう一歩踏み込んだ描き方をして欲しいなとどうしても思ってしまう、物足りなさが残りました。 持統天皇(鵜野讃良皇女)との関係に今まで読んだ作品にない目新しさがありました。

☆穢土荘厳☆ 上下巻 杉本苑子  文藝春秋社
長屋王の変直前から大仏開眼までの年代が舞台。 全編を通して長屋王の資人の1人がメインとなっていますが、彼だけに限らず彼を取り巻く人々もメインとなっています。 庶民の描写まで細かく書かれていて、他作品ではあまり描かれなかった暗い部分を垣間見ることができます。

☆天智帝をめぐる七人☆ 杉本苑子  文藝春秋社
タイトルからも分かる通り、天智天皇を取り巻く7人の人間が彼を軸にして物語が進みます。7人それぞれの天智天皇像が楽しめます。

☆裸足の皇女☆ 永井路子  文藝春秋社
「冬の夜、じいの物語」「裸足の皇女」「殯の庭」「恋の奴」「黒馬の来る夜」「水城相聞」「古りにしを」「火の恋」 「妖壺招福」の9編の短編集。
各作品とも読み応えがあります。

☆美貌の女帝☆ 永井路子  文藝春秋社
元正天皇をメインにした作品。美貌の女帝というタイトルの通り、うるわしい元正天皇が見られます。 「ひめみこの瞳はすみれ色だ」という一文がとても好きです。 巷ではまだまだ「中継ぎ」と言われていますが、ここでは彼女の天皇としての力量が充分描かれています。

☆氷輪☆ 上下巻 永井路子  中央公論新社
孝謙(称徳)天皇と鑑真和上を2本の軸に、天平の世を描く作品。 政治と仏教のせめぎあいが素晴らしい筆致で描かれていて読み応えがあります。

☆小説 壬申の乱 星空の帝王☆ 樋口茂子  PHP研究所
壬申の乱を軸にした作品。 一人の皇女が天皇位をめぐる覇権の鍵という設定がおもしろいです。明日香皇女と大友皇子の純愛が切なくなります。 一方で、額田王がとても怖いです。

☆飛鳥拾遺−むささびは木末求むと−☆ 本郷純子 鳥影社
短編4篇からなる短編集。 あっさりと書かれているので、読むのに時間はかかりません。表題作の"むささびは木末求むと"がいちばんよかったかなと思います。 全体的に、大津皇子と讃良ちゃん(持統天皇)に絡む内容で、それぞれが微妙に交わりあっている感じでした。

☆飛鳥まんだら☆ 本郷純子 文芸社
中編3篇からなる1冊。推古・皇極・持統の3女帝を描いています。 2編目の"「乙巳の変」遺話"がいちばん面白かったです。女性目線での乙巳の変という具合。 個人的に、表紙の写真が気に入りました(そこかっ!)

☆有間皇子物語☆ 前田文夫  関西書院
有間皇子に近しい壬生女と舎人の語りで構成されています。口語体なので馴染むまでに時を要し、読みづらかったです。 有間皇子の話なのですが、有間の人物像がはっきりと見えない印象を受けてしまいました。 鎌足が日和見に書かれているのがちょっと笑えました。

☆鹿男あをによし☆ 万城目学 幻冬舎
現代ものですが、奈良が舞台なので載せて見ます。 2008年初頭にドラマ化もされたこの作品。設定が奇抜で笑える、なかなか読み応えのある作品です。 "サンカク"の正体が何なのか、ドラマを見ていて「そうかなぁ〜」と思っていたものが、やっぱりそうでした。 奈良が舞台だと、出てくる地名や史跡などに、つい顔が笑ってしまいます。 "しゃべる鹿"が素敵(笑)なおかつ、ポッキーを食べて恍惚の表情を浮かべる鹿・・・ぜひ映像で見たかったのですが ドラマでは取り入れてくれず、その点がちょっと残念でした。

☆井上皇后悲歌―平城京の終焉☆ 安永明子 新人物往来社
悲劇の皇女 井上内親王を主人公にした作品。 井上・不破姉妹と阿倍ちゃんとの確執がとてつもなく恐ろしい作りでした・・・ そして件の白壁さんとの双六対決(井上が勝ったら山部をくれ!という、あの話)。これを本当にあった事にしてしまうとは!そこがすごかったです。

☆飛鳥の風 持統女帝☆ 吉田知子  福武書店(現・ベネッセコーポレーション)
持統天皇をメインにした作品。 万葉歌にも登場する志斐と連携して事を進めていっています。 作中登場する氷高皇女の名が飯高皇女になっているのに違和感を感じてしまいました。 最期の姿がとても痛々しいです。



戻る   次へ
inserted by FC2 system